【Windows】起動時に勝手に開くアプリを止める|かんたん設定

まめちしき

パソコン県民講座 西新教室(福岡市早良区)から、MHです!

ところで、Windows パソコンを起動した時にアプリが勝手に立ち上がるの、面倒ではないですか?
たとえば、使わないのに毎回立ち上がって、その都度閉じるなんてことしていませんか?

でも、安心してください。それ、実は簡単に解決できます!

まずはパソコンの「設定」を開きましょう。

次に「アプリ」を選択し、「スタートアップ」をクリックします。

すると、パソコン起動時に自動で立ち上がるアプリの一覧が表示されます。
ここで不要なアプリを「オフ」にすると、ムダなアプリが立ち上がらなくなります。

その結果、パソコンの起動が早くなり、より快適に使えるようになります。
最後に、設定を閉じて完了です!

このように、ちょっとした設定で毎日の作業がぐっとスムーズになります。
ぜひ試してみてくださいね!

パソコン県民講座 まめちしき編集部

執筆 MH

某パソコンメーカーでインストラクターとして5年勤務した経験を活かし、子育てが一段落してから「パソコン県民講座」でインストラクターをしています。気づけばもう8年が経ちました。😊これからも、生徒さまに「わかりやすい!」と感じていただけるよう、丁寧なレッスンを心がけてまいります。

監修 ぽっけ
パソコンインストラクター歴16年。最近の資料作成はもっぱらCanva。Instagramも頑張って配信しております^^