みなさま、こんにちは![]()
本日は西新教室より国松です。
近頃のブログで、「梅雨」のことが話題になっていますが、
福岡に雨が降らないのは、非常に恐怖でございます…
およそ20年前の水不足が思い出され、考えただけでもゾッとします…
たくさんは必要ないので、ダムが干上がらないようダムの上だけでも
雨が降って欲しいものです(幸い昨夜はまとまった雨が降ってましたね
)
ところで、先日インストラクター研修がございましたので、
その時の様子を少しご紹介します![]()
朝から、明るく元気に発声練習し、始まりました!
お見せできないのが残念です…
以前は今宿教室、現在愛宕教室で頑張っている、
松尾先生より産休から復帰の挨拶がありました。
小さい子を抱えての職場復帰は簡単ではないと思いますが、
我が社は「子育て応援企業」です!みんな全力でバックアップします!
一緒に頑張って行きたいと思っていますので、
生徒のみなさまも応援、よろしくお願いいたします![]()
そして、外岩戸社長の講話から、
久々の山田会長の講話です。
いつもは各教室で授業をしているため、なかなか話を聞く機会がありません。
今月、パソコン県民講座13周年を迎えた月ということもあり、身の引き締まる話でした。
午後からは、西木戸統括よりWindows110の研修。
近頃、知らない間にアップグレードしていた…と、生徒さまから伺います。
その対策の研修ですね。
そのままwin10で行くのか、元のバージョンに戻すのかは、
インストラクターにご相談くださいね!

また、先日15日より始まりました、「ゆめいろのえのぐ発表会」。
今回は、「絵てがみ」です。
テーマは、「夏」
SNSが発達し、暑中見舞いはもちろん、手紙を出す機会が減っているのではないでしょうか?
ぜひ、みなさまも「絵てがみ」で近況報告してみませんか?
たくさんのご参加お待ちしております![]()
そして、グループ研修。
今回もタイムマネジメントの研修でした。
時間は、みんな平等に24時間です。
いかに効率よく、決められた時間の中でタスク(作業)を達成するか、
私も含め、まだまだ修行が必要な課題ですね![]()
・・・と、盛り沢山な研修で一日が終了しました。
今後も、月に一度、研修の為みなさまにはご迷惑をおかけしますが、
インストラクターとしてのスキルを上げて、
頼りになるインストラクターになりたいと思っておりますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします![]()
それでは、次郎丸のみなさん、よろしくお願いします![]()

