まめちしき

Windows編

Windows11でのタスクバーの位置変更

Windows11では初期設定でタスクバーのスタートメニューが 中央に出るようになっています。 これまでの仕様と異なるため 違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。 今回は左に出るように設定する方法をお伝えします。 ①タスクバー内のス...
Excel編

セルの範囲選択(Ctrl+Shift+方向キー)

Excelで表を作成した後、選択したいときに便利な機能を紹介します! 最初のセルを選択してから Ctrl + shift + ↓(方向キー) を押すと表の最後のセルまで一列選択できますよ! 試してみてくださいね( *´艸`) ちなみにセルを...
Windows編

選択しているファイルを開く

パソコンの中に入っているデータをダブルクリックで開きますが、 上手く開かない時ってありませんか? そんな時は別の方法で開きましょう!!
Excel編

DATEDIF関数で年齢を求めてみよう

今の満年齢を確認したいときに、DATEDIF関数が便利です 次のように入力してみましょう。 = DATEDIF(開始日,終了日,単位) (DATEDIF関数は、[関数の挿入]ボタンや数式タブからは選択できません。) セルに関数名を入力し、シ...
Word編

ステータスバーの活用(ワード)

文字入力をしているときに今何行目を入力しているのか、 何文字目にいるのか気になったことはありませんか? そんなときはステータスバーで確認することができます。 (ステータスバーは、ワード画面の一番下にありますよ↓) ステータスバーにマウスを合...
Excel編

Excelファイルの提出時のマナー

エクセルは、最後に上書き保存したカーソルの位置も保存されます。ファイルを提出するときには、ぜひ次のことをチェックしましょう。
Excel編

かんたん縦棒グラフ(Alt + F1)

「グラフ」というと一見難しそうですが、 縦棒グラフが一瞬でできる裏技をご紹介します!! ぜひお試しください。 ①データを範囲選択 ② alt + F1 を押す オブジェクト内(データと同じシート内)に作成されます。
Windows編

アラーム&クロック

スマホのアラーム機能を使用している方は多いと思いますが、実はWindows10にも「アラーム&クロック」 というアプリが標準装備されています。 アプリのアイコンはコレ↑。 一覧の中にありますので、探してみて下さいね。 アラーム&クロックには...
Excel編

外枠罫線(エクセル)

今回はホームタブの罫線から選ばなくても、外枠を付けることが出来る ショートカットキーをご紹介します(^^)/ ➀外枠を付けたい範囲をドラッグして選択 ②Shift + Ctrl + 6 を押す ぜひ、覚えておいてくださいね( ..)φ
Excel編

セルの幅が違う表を並べて表示する(Excel)

エクセルでは、縦の列の一部だけセルの幅を変えたりすることはできません。 セル幅の違う表を縦に並べて表示させたいときは … ①表をドラッグしてコピー ②「貼り付け」メニュー内の「その他の貼り付けオプション」から「リンクされた図」を選択 ③画像...