Excelの便利なショートカットキーの紹介です。
表を作成するとき、後から行や列を挿入することありますよね。
 マウスを使わずにキーボード操作で簡単にできるショートカットキーを紹介いたします。
行や列を挿入したい時は
①Ctrlキーを押したまま「+」キーを押します。

②挿入のダイアログが表示されますので、矢印キーで「行全体」または「列全体」を
 選択してEnterキーで挿入完了です。
※文字キーの「+」はShiftキーが必要です。テンキーのほうは「+」だけでできますよ。
 ※行や列を削除したい時は、Ctrlキーを押したまま「ー」キーを押すと削除できるんですよ。
ぜひ試してみてくださいね。


 
 