皆様、こんにちは。西新教室の後藤です。
私事ではありますが、先日、15歳も年の離れた弟の結婚式に出席してきました。
私には弟が3人いまして、上2人の弟の結婚式のときは、子供が小さかったのもあり
洋服で出席させてもらったのですが、さすがにこの年齢・・・ ![]()
面倒くさがりの私ですが、泣く泣く結婚式参列のため、黒留袖を着ることにしました![]()
でも、着物を着るとなると、ま~大変![]()
![]()
髪のセットと着付けをしてくれる美容室を探し、1か月以上前から予約![]()
結婚するときに持たせてもらっていた着物を16年ぶりにタンスからひっぱり出し、
シミや虫がきていないか恐る恐る開いて、数日風通し![]()
![]()
着物を着るために必要なものを全て揃え![]()
![]()
![]()
前日に着物の持ち込みと、髪型の打ち合わせ![]()
![]()
![]()
![]()
でも、かわいい弟のため
と思い、なんとか乗り切り、結婚式当日。
とっても素敵な結婚式でした~![]()
半分母親のような気分でお世話をしてきた弟だったので、
感激もひとしお、がんばって着物を着て良かったです![]()
めでたし、めでたし。
と、言いたいところですが、ここで終わりではないのが、着物・・・![]()
今、お手入れをしてくれる「しみ抜き屋さん」に着物一式を出しているのですが、
代金は戻ってくるまで分からず、いくら請求されるのか、戦々恐々としているところです![]()
もう、わが子の結婚式までは、着物はご遠慮したいですね・・・![]()

