みなさんこんにちは、大橋教室の浅野でございます。
11月のインストラクター研修は、恒例のオリエンテーリングです。日頃は、ほとんど小手先や口先を動かすお仕事ですが、頭の中身からつま先まで、まんべんなく動かすという『知力&体力』がものをいう研修です。
長崎の先生方も朝早くから移動していただき、総勢20名ほど集合いたしました。
シンわたしは誰でしょう?
毎年恒例の「わたしは誰でしょう?」これは、「わたし」だけ不明のお題を当てるゲームです。
推理力とコミュニケーション能力が問われるゲームです。
今年は、「わたし」とペアになる「相手」を探す要素も追加されました。「わたしは誰(何)なのか、わたし以外にヒントをもらっています。

「わたし」以外に、ヒントをもらっている最中です。

見事ペア成立!!
おおっと、これは最強ペアですね~
昼食
昼食は、社長と森先生の手作り「カレーライス」です。
前日からの仕込みのお味は、Verry Good!!でした
ごちそうさまです。

新聞紙でちゃんばらゲーム
新聞紙とガムテープで作った「剣」を武器に、相手の腕に張り付いている「点数付きの風船」を叩き落すゲームです。
4チームに分かれて、トーナメントで一位を決めます。
与えられた素材(新聞紙2枚とガムテープ)を使って、使いやすい「剣」の工作力と、チームワークと、実は「戦略」がものをいうゲームです。

どんな「剣」をつくろうかな

さてさて、いざ出陣

戦闘開始!
優勝決定戦時の写真は、あまりの迫力にカメラマンが撮るのを忘れてしまったそうです。残念
優勝のピンクチームの参謀(自称)が言うことには、戦略立てていたんだよ~と
リーダー(大将)は部屋の隅に移動して、守備(ディフェンダー)が立ちはだかって守る。
あとは、攻撃(オフェンサー)は、切込んで、大将へと攻め込む敵を後ろから攻める。
という戦略をたてて、ドンピシャはまったんだよ~と得意げに話していました(ニヤリ)

戦い終わって、みんな揃って「ハイ、ポーズ」
来年もまた、楽しい研修にいたしましょう。
(2025年11月11日 椎原研修所にて)
