大分県 宇佐市と佐伯市へ行ってきました!

出来事
宇佐神宮

みなさま こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか?
飯倉教室の中﨑です。
10月も半ばを過ぎ、ようやく涼しくなってきましたね。というか、肌寒いくらいです・・・
ついこの前までクーラーが必要だったのに、季節の移り変わりは早いですね。

先日、大分県の宇佐市と佐伯(さいき)市に行ってきました!

宇佐市には、全国に4万社ほどある八幡様の総本宮である「宇佐神宮」があります。
また神と仏を一体的に信仰する神仏習合文化の発祥の地ともいわれています。
お神輿発祥の地としても知られていますよ。
宇佐神宮HP→コチラ
今年は、宇佐神宮御鎮座1300年にあたる記念の年にあたるそうです。

そんなパワースポットとしても有名な宇佐神宮に参拝してきました!

宇佐神宮マップ→コチラ

広い境内なので、緑を感じながら参拝ルートを進みます。
上宮にある本殿には、3つの社殿が連立してあり、参拝手順は「二礼四拍手一礼」です。
上宮を参拝したのち、下宮を参拝します。
宇佐市に行かれることがあれば、ぜひ訪れてみてください。

次の日は、佐伯市にいきました。
佐伯は美味しい魚が食べられるとのことで、「さえき 海の市場○(マル)」へ行ってきました。

市場なので、海のすぐ近く!
美味しそうな海鮮がたくさん売られていました☺

ここの名物はお寿司で、自分で好きなお寿司を取れるバイキング形式。
安い!旨い!で大満足~♪2階にはイートインコーナーがありました。

最後の寿司だけ写真アップww

おススメなので、ぜひ立ち寄ってみてください~